アプリ

電子雑誌トルタル4号


対応機器:EPUB対応機器
著者:トルタル編集部(定価・無料)
ダウンロード:トルタル4号直ダウンロードリンク
(上手く落とせない場合はこちらをお試し下さい DL予備リンク
回線状況やデバイス、アプリ等によって、ダウンロードがなかなか進まない場合は以下お試し下さい。
(例1)ダウンロードが止まる→ブラウザ(サファリなど)からURLを開いてみて下さい。
(例2)ダウンロードが遅い→場所・時間を変えて試してみて下さい。トルタルはいつでもどこでも無料です。
(それ以外)読み方案内:トルタルの読み方

カナカナ書房がつくる電子雑誌トルタルの4号です。創刊1年を目前にして、質・量ともにいっそうパワーアップしました。EPUB3フォーマットなので、PC/Mac/iPhone/iPod Touch/iPad/Aundoid端末/kobotouch等で読めます。(注・kobotouchなどの電子ペーパー端末では動画コンテンツは見れません)落とし方・読み方がわからないという方は読み方案内を参照してください。
予告PV動画はこちら→電子雑誌トルタル Vol.4 まもなくお届けします!
電子雑誌トルタル公式Facebookページ

Posted: 2013年2月28日

トルタル4号リリースしました!

カナカナ書房の電子雑誌トルタル4号リリースしました!
こちらから直接ダウンロードできます。無料です。→トルタル4号

iPhone/iPad/iPod touchの方はiBooks、AndroidスマホはHimawari Reader、Winパソコン・MacはReadiumで読むのがオススメです。kobo Touchでもだいたい読むことができます(動画以外)。

うまくダウンロードできないときは、Safari(サファリ)などのブラウザからダウンロードしてみてください。(コピペ用→ http://bit.ly/torutaru_4)また、こちらの予備URL(トルタル4号(ブラウザ経由))をクリックすると自動的にブラウザ経由でダウンロードすることができます。

「よく分からないや」「こういうの読むの初めてだから戸惑っている」という方はこちらのガイドを参照してください。→「トルタルの読み方」

色んなデバイス、お好きな設定、それぞれの場所で楽しんでいただければ幸いです。

創刊号はこちら→トルタル創刊号
2号はこちら→トルタル2号
3号はこちら→トルタル3号

Posted: 2013年2月28日

トルタル4号、目次です(28日正午リリース)

トルタルvol.4の目次です。

電子雑誌トルタル4号です
トルタルタルト(黒猫文庫)
Story in NY(YUKI TOKUNAGA)新連載
フランスのパン(パン好き委員会巴里支部)
theRoom1058(NORO+fron)
変電社第二宣言(変電社社主代理持田泰)新連載
ARIARIかくれんぼ(マキセヒロシ)
新米おごじょ日記(まつだきょうこ)
ピクニックのすすめ(日本ピクニック協会おおはししゅうこ)新連載
101号(諏訪景子)
わたしとわたしの母のこと(山本晴美)
ひと匙の余韻(寺居和美)
左後方から駆け上がるヤツら(田中モトヒロ)
キャプテン☆俺(珠里友)
ワニと薬指(北森みお)Tiaobooks提供
万年筆で生活している(川窪克実)
漫画批評風雲録~ミニコミ雑誌の作り方(渡瀬基樹)新連載
本屋好き(wakkyhr)
only the bravery and love(kunekune+鳥龍)
セガール24時!!!(油井亮太郎)
赤ずきんちゃんご用心(古田アダム有)
飯の種(特別編)(持田泰・古田靖)


トルタル4号は2月28日(木)正午リリースです。
電子雑誌トルタルバックナンバー一覧
http://kanakanabooks.com/category/books
トルタルってなに?(NAVERまとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2135201651681751801

Posted: 2013年2月27日

Posted: 2013年2月25日

湘南電書鼎談vol.1

対応機器:iPhone/iPad(アプリ内アドオンとしてダウンロード)
著者:湘南電書 定価170円 販売元・株式会社ラクティブ
ダウンロード:みんなの本屋さん(無料のブックストアアプリです。インストール後試し読み・購入ができます)

「湘南電書鼎談vol.1」は電書(電子書籍)と本のこれまでとこれからについて、3人の印刷屋さんと1人のライターが2時間にわたって語り倒した2011年5月の記録+おまけコラムで構成される電書です。メンバーは今井孝治さん、勝田俊弘さん、古田アダム有さんとカナカナ書房・古田靖。この年、日本を襲った大震災についての話から始まり、電書のメリットとデメリット、「日本語」「組版」という問題についてなど、広く、熱く、語ったこの鼎談は、その後、一部のマニアからそれなりに注目されるSTREAM定番番組になりました。iPhone/iPadの無料アプリ「みんなの本屋さん」をインストール後、このアプリ内で購入することができます。試し読みもOKですよ。

湘南電書公式サイト→http://shonandensho.posterous.com/

Posted: 2011年9月22日

タウンライツ HIVを巡るぼくらのストーリー

対応機器:iPhone/iPad(アプリ内アドオンとしてダウンロード)
著者:藤丸心太 定価170円 販売元・株式会社ラクティブ
ダウンロード:みんなの本屋さん(無料のブックストアアプリです。インストール後試し読み・購入ができます)

「タウンライツ HIVを巡るぼくらのストーリー」(藤丸心太著・藤本晃司挿絵)は、HIVをテーマにした短編小説集。新宿2丁目にあるコミュニティセンターaktaが発行するマンスリーペーパーで連載されている小説を収録したものです。HIVウイルスを身近に感じながら生きていく生活が静かに丁寧に描かれています。iPhone/iPadの無料アプリ「みんなの本屋さん」をインストール後、このアプリ内で購入することができます。試し読みもOKですよ。

●藤丸心太(ふじまるじんた twitterアカウント@fujimarujinta
ライター。熊本生まれ。東京在住。著作はB級グルメ本、「あきれたグルメガイド バカ辛伝説 首都圏版」など。まんが評論や、ゲイ関係、HIVについて執筆中。
●藤本晃司(ふじもと こうじ twitterアカウント@fujimoto_koji
グラフィックデザイナー・イラストレーター。1981年熊本県生まれ。東京在住。ユニグラフィック、Hd LABを経て、2009年に独立。ファッション誌を中心に、カタログやパンフレットや書籍のエディトリアルデザインやイラストを中心に活動。公式サイト http://li-lux.com/

Posted: 2011年9月20日

短編小説集「タウンライツ HIVを巡るぼくらのストーリー」発売開始!

カナカナ書房の新刊「タウンライツ HIVを巡るぼくらのストーリー」(藤丸心太著・藤本晃司挿絵)が発売されました。HIVをテーマにした短編小説集で、新宿2丁目にあるコミュニティセンターaktaが発行するマンスリーペーパーに連載されている小説を収録したものです。

ご興味のある方は、iPhone/iPadの無料アプリ「みんなの本屋さん」をインストール後、このアプリ内で購入してください。試し読みもできますよ。

カナカナ書房のiPhone/iPad向けブックアプリは、今後しばらくはこのアプリ内で販売するつもりなので、よろしかったら、ぜひ、この機会にインストールしてみてください。「第一回湘南電書鼎談」も近日中にこちらにアップされる予定です。

●藤丸心太(ふじまるじんた twitterアカウント@fujimarujinta)
ライター。熊本うまれ。東京在住。著作はB級グルメ本、「あきれたグルメガイド バカ辛伝説 首都圏版」など。まんが評論や、ゲイ関係、HIVについて執筆中。
●藤本晃司(ふじもと こうじ twitterアカウント@fujimoto_koji)
グラフィックデザイナー・イラストレーター。1981年熊本県生まれ。東京在住。ユニグラフィック、Hd LABを経て、2009年に独立。ファッション誌を中心に、カタログやパンフレットや書籍のエディトリアルデザインやイラストを中心に活動。http://li-lux.com/

Posted: 2011年9月20日

近刊予告!iPhone/iPadアプリ「タウンライツ」近日登場

カナカナ書房では、短編小説集「タウンライツ HIVを巡るぼくらのストーリー」(藤丸心太著・藤本晃司挿絵)の刊行をただいま準備しています。iPhone/iPadアプリとして近日中にお届けできると思います。詳細なども少しずつご紹介していきますので、ご期待ください。

●藤丸心太(ふじまるじんた)
ライター。熊本産まれ。東京在住。著作はB級グルメ本、「あきれたグルメガイド バカ辛伝説 首都圏版」など。まんが評論や、ゲイ関係、HIVについて書いています。
●藤本晃司(ふじもと こうじ)
グラフィックデザイナー・イラストレーター。1981年熊本県生まれ。東京在住。ユニグラフィック、Hd LABを経て、2009年に独立。ファッション誌を中心に、カタログやパンフレットや書籍のエディトリアルデザインやイラストを中心に活動。http://li-lux.com/

Posted: 2011年1月27日

「電子書籍を出してみたよ」がv2.1になりました

iPhone/iPadアプリ「電子書籍を出してみたよ」がver2.1にバージョンアップされました。ver2.0から奥付を変更、脱字が修正されています。

Posted: 2011年1月18日

電子書籍を出してみたよ

電子書籍を出してみたよ対応機器:iPhone/iPad(アプリケーションとしてダウンロード)
著者:古田靖 定価230円 販売元・株式会社ラクティブ
ダウンロード:電子書籍を出してみたよ

iPhone/iPod Touch/iPadアプリとしてリリースされている電子書籍です。電子書籍という存在を「いずれ付き合わなくちゃいけないけど、どんなヤツなのか得体が知れない無口な転校生フロムアメリカ」と感じていた著者が、とにかく作ってみようと動いてみた経緯をつづったビジネスノンフィクションのような、青春小説のような一冊です。また、そのなかでカナカナ書房がどうして誕生したのかについても触れています。なお、著者がこっそり提唱する「液晶画面でもスイスイ高速で読める電子書籍用文章」もひそかな見どころです。

本書は2010年11月にver1.0としてリリースされたあと、12月に「あとがき2.0」を加筆した文章量30%増量版のver2.0にアップデートされています。

Posted: 2011年1月15日

ページの先頭に戻る